冠動脈疾患(狭心症・心筋梗塞)

狭心症・心筋梗塞のカテーテル治療

狭心症と心筋梗塞は、心筋の栄養血管である冠動脈が主に動脈硬化で狭窄・閉塞していることが原因です。
そのカテーテル治療は、直径2.00 mm程度のカテーテル(細い管)を動脈に挿入し狭くなっている冠動脈を拡張し流れを改善させるものです。
当院では、カテーテル治療を積極的に行っており、成功率・長期開存性をよくするために様々な最新鋭のデバイス(医療器具)を使用しています。

ステント留置術

現在のカテーテル治療のスタンダードは薬剤溶出性ステントという金属網状の筒を冠動脈に留置することです。このステントには再狭窄しないように薬剤が塗られています。

バルーンで前拡張

ステントデリバリー

ステント留置

ロータブレーター(高速回転冠動脈アテレクトミー)

高度石灰化病変(非常に硬い病変)に使用します。ダイアモンド粒子が付いたBurrが20万回転で回って削る方法です。

DCA(方向性冠動脈粥種切除術)

多量の粥種(冠動脈プラーク)が存在する分岐部病変に使用します。6000回転/分でカッターが回転しプラークを切除します。

エキシマレーザー

多量の血栓が存在する場合に使用します。レーザーを照射させることにより血栓を蒸散させることができます。

DCB(薬剤コーティングバルーン)

再狭窄予防の薬が塗られているバルーンカテーテルです。ステント内再狭窄や比較的小さい血管の治療に使います。また、DCAで削って再狭窄しない様にDCBで薬を塗る、所謂『ステントを使わない治療』も可能となりました。

患者さんに安心して最良なカテーテル治療を受けていただけるように、24時間・365日で対応しています。


冠動脈バイパス術について

虚血性心疾患の治療としては薬による治療やカテーテル治療が内科的に行われています。 しかし病変部位(主幹部病変や多枝病変)によりカテーテル治療が困難な場合や糖尿病の患者さんなどは内科的治療より外科的(開胸)に行う冠動脈バイパス術が選択されることがあります。 図に示すように狭くなった先に新たにバイパスする血管をつなげることにより心筋への血流を増やす治療法です。 内科的にはカテーテルで狭窄部位を広げますが糖尿病の患者さんなどは再狭窄のリスクもあり、バイパスは一度流れると長期に渡り開存する場合が多くそれがメリットといえます。 人工心肺を使って心停止下に行う方法、心拍動下にバイパスする方法がありますが患者さんの状態にあわせ選択しています。

アクセス
急患の方は